アガベ獣とは

アガベ獣とは、植物アガベと生物が融合し誕生した、異形の存在。
その体は硬質な葉に覆われ、刺のごとき鋸歯を持ち、静かに、確かに進化を遂げつつある。

この島に棲むアガベ獣たちは、かつて普通の動物だった——
だが、ある日突然、未知のウイルス《Agavenom(アガベノム)》に感染し、姿を変えた。

かれらは狂暴ではない。
それぞれの発見者と共に、特定の地域にひっそりと棲みついている。

メントリザムライは、この「アガベ獣」たちの観察記録を追いながら、島を巡る旅を続けている——

アガベ獣 Gen1

Agave Venom Island アガベノム島のアガベ獣。

頭文字を取って、AGIという管理番号を付けることにした。

  • AGI000 アガベ
  • AGI001 アガベウサギ
  • AGI002 背棘のカメ (はいきょくのかめ)
  • AGI003 燐尾のキツネ (りんびのきつね)
  • AGI004 灯るフクロウ (ともるふくろう)
  • AGI005 芽頭のイノシシ (めあたまのいのしし)
  • AGI006 逆鱗のトカゲ (げきりんのとかげ)
  • AGI007 眠るクジラ (ねむるくじら)
  • AGI008 面持ちカエル (おももちかえる)
  • AGI009 棘冠のライオン (きょっかんのらいおん)

これだけに留まらず、日本列島の各地で、新型のアガベ獣が報告されている…

これまでに発見されているアガベ獣、生息地マップ

*代表地点をピン表示しています。住所は正確ではありません。

アガベ獣発見者発見場所
AGI010黒鉱のゾウ
(くろこう)
SAVO千葉
AGI011記蹄のヤギ
(きてい)
古民家サボテン千葉
AGI012
AGI013
白犀牛 (しろさい)
黒犀牛 (くろさい)
Emi plants神奈川
AGI014
AGI015
棘翼のユニコーン (きょくよく)
葉舞のアヒル
coco plants佐賀
AGI016
AGI017
アンキロサウルス
トリケラトプス
斑入り俱楽部千葉
AGI018翠雷のゴリラ
(すいらい)
Malibu Garden静岡
AGI019寂光のヘビ
(じゃっこう)
Country Plants千葉
AGI020棘頂のトラ
(きょくちょう)
KJGF東京
AGI021剛角のウシ
(ごうかく)
shock大阪
AGI022影炎のリュウ
(えいえん)
akiko静岡
AGI023フィリグリ夫
(愛珍植祭のマスコット)
ブーやん愛知
AGI024ヤマタノオロチwataru島根
AGI025眠芽のタヌキ
(みんが)
hori香川
AGI026鋸尾のリス
(きょび)
follower東京
AGI027玄棘のフレブル
(げんきょく)
LEO&PINO静岡
AGI028殻棘のカニ
(かくきょく)
boku-negi大阪
AGI029おっちゃんこクマhaku北海道
AGI030針冠のフグ
(しんかん)
yu_plantzz山口
AGI031重葉のサル
(おもば)
taku大分
AGI032
AGI033
AGI034

各獣には発見者の名前が印字されているだとか。

また、色違いや二次作品の報告が多数なされている。

POP等の資料 (クリックで拡大)

めざせ47都道府県、目指せ151匹

各地域でのアガベ獣の主(ぬし)を募集しております。

これまでに発見されていない獣をお問い合わせやSNSからご連絡ください。

こちらで制作して贈ります。